-
1:土屋:
2015/03/13 (Fri) 19:33:07
-
真如苑なんて嘘ばかり!真如苑に入信して初めてイジメにあい、真如苑で働いてる事務局にイジメられ人が信じられなくなりました
-
2:管理人 緋色
:
2015/03/16 (Mon) 16:59:41
-
土屋様
よろしえければ経緯を教えてください。
-
3:チョコ子
:
2018/05/24 (Thu) 23:03:58
-
nyoさん、こんばんは。はじめまして^^
知恵袋は、IDが途中から消えてしまう仕様になってしまったため、cru*******とか表示されている者です。
ここではIDからチョコ子と名乗っております。よろしくお願い致します。
nyoさん(如苑袋さん)の知恵袋の投稿を拝見し、私の彼と同じ2世であられることや、霊能相乗の会座にまで
参座なさっていたことなど、色々とお伺いしたいことがございます。
手始めに、nyoさんご自身のことをお伺いしたいのですが、如苑歴など、身バレしない程度ことをお伺いできればと存じます。
-
4:nyoe
:
2018/05/24 (Thu) 23:12:50
-
誘導ありがとうございます
身バレしないようフェイクいれつつ気になることなどありましたらお答えしていきます
-
5:チョコ子
:
2018/05/24 (Thu) 23:14:24
-
私も軽く自己紹介を・・・^^
元真如苑信者の彼と付き合って2年ほどです。
彼の親は二人とも教師、姉も信者で、30年来の信仰がありました。
400万ほどを貢いでいたことや、毎月参加する会座(歓喜)と接心などの時間の無駄等を話し合った結果、
彼は行くのを止め、1年10か月ほど経過します。
親はまだ苑を止めたことを知らないため、真如苑に誘うメール(霊界通信と呼んでいますw)が月1回程度来ますが
彼はそれを全て無視しており、親との関係性はよくありません。
-
6:チョコ子
:
2018/05/24 (Thu) 23:23:47
-
今回、nyoeさんにご登場願いたいと思ったのは、知恵袋の性質上、機能に限界があることと、
複数人での会話が不可能ですので・・・こちらの方がよいかと思い、お声かけした次第です。
気さくな方でよかった^^
結構突っ込んだことも興味本位で聞いてしまうかもしれませんが・・・
苑は秘密主義なので、経験者が語られることにも限界もあり、被害者や苑に悩まれている方が現れた時に、
知識が欲しいのと、自己防衛の手段としての知恵が欲しいという私自身の勝手な思いもあり、
nyoeさんが不快に思われる時は、ハッキリと「言いたくない、触れられたくない!」と自己主張をお願い致します!^^
普段仕事もあり、夜の参加が多くなると思いますが、必ず返信致します。
-
7:nyoe
:
2018/05/24 (Thu) 23:54:17
-
会座システムをお話しますね
各会座には参座資格(主に勧誘実績ですね)がありまして
それらを満たし参座申請をすると座れる様になります
大乗→歓喜→(教師である)→大歓喜→霊能発動とあがっていきます
勧誘実績さえあればスムーズに行く様でそうでもなく(人にもよりますが小生は1発クリアでした)、そこら辺のことを
大乗会:まずは予行練習である初座というものに4回座ることが義務付けられています、4回終了後から本会座となりますが即相承となる人と何回もかかる人がいます。長い人ですと十年とか?!
彼氏さんの座られていた歓喜会では少し変わりまして
初座4回は必須です。その後、菩提会(ボダイエ)に進みここで祈りが通ると本会座への参座が認められます、ここも菩提会→本会座まで十年単位だったりしますね
正直なところ何が基準となり祈りが通るという扱いなのかはよくわかりません
小生ささいな事で家族と衝突があり会座の前日にBBQの火付け代わりに教書類を燃やしてますが相承しています
さくさく進む人とそうではない人が入り乱れるのと会座の時に必ず霊言がもらえるわけではないので、座禅に近いですね。会座は1回につき3000円です
何年間もかければかけるほど「次は」と期待も混ざり辞めにくくなるのではないでしょうか
-
8:nyoe
:
2018/05/25 (Fri) 00:02:52
-
各会座には参座カードというものが必須になりまして左隣の人がいつ(時期ですね)から座っているのかわかってしまったりします
土日にある訳ではないのと歓喜以上の本会座は立川で行われるので(地方はわかりません)、交通費もばかにならないでしょうし、平日土日と決まった日ではないので働いている人ならばその日に合わせて有給をとっていたりします
-
9:子犬
:
2018/05/25 (Fri) 09:55:12
-
初めまして。
同じく相方が真如苑二世です。
今、脱苑に向けて奮闘中です。
このスレッドも色々参考にさせてもらいますね。
-
10:チョコ子
:
2018/05/25 (Fri) 17:47:30
-
子犬さん、こんばんは^^
nyoeさんのご経験から今後語られるお話は非常に有効なものになると思います。
時々のぞいてみて下さい^^
-
11:チョコ子
:
2018/05/25 (Fri) 17:53:27
-
nyoeさん
彼は菩提会の札を持っていたと思うので、位はその辺りでしたね。
>会座の時に必ず霊言がもらえるわけではないので、座禅に近いです
私はその会座や接心の瞑想が危険だという質問もしたことありますw
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13185684673
私の彼は地方精舎に行っていたんですが、本会座は地方本部でやっていましたね。
ところで・・
話は変わりますが、nyoeさんは、脱会した現在、ご両親との関係性はどうでしょうか?
また、信仰歴や、脱会に至ったきっかけなんかを教えて頂けませんか?
-
12:nyoe
:
2018/05/25 (Fri) 18:44:36
-
子犬さん
はじめまして
小生でお役にたてることでしたら遠慮なくきいてください
チョコ子さん
両親信徒、片方(霊)の三兄弟として産まれまして
産まれた時から家にあるものでした
感覚でいうとベッドで寝るか布団か、兄弟同室かおのおの個室があるかなどの各家庭ごとの違い程度にしか思っていませんね
幼少期は両親に連れられての帰苑などそういうものだと思ってましたし、子供向けにかかれているほんも利他がメインなので、人に親切にしよう、いつも笑顔でいようなどごくごく当たり前の道徳ですね。ただし曲がった事が大嫌いとも教え込まれますので、徹底的に守る様になります。無理してというのでもなくすんなりですね
-
13:nyoe
:
2018/05/25 (Fri) 18:45:45
-
あれ?
-
14:nyoe
:
2018/05/25 (Fri) 18:53:59
-
中学ー大学まで家庭の事情で海外にいましてその間は本を読んだり帰国時にお参りにいく程度にはなってしまいますが、日々の生活の中では教え(道徳の方ですね)を護っておりまして、このときは両親共に霊です
帰国後会座スタート一直線にすすみます
ネットは見ない様にと言われていることに疑問があり
正しい教え(小生の言う意味は道徳面)なんだから別にいいじゃないか
隠す必要もなく普通に話してましたね
なのでお救けに悩むみ人に話しにくいという信徒の気持ちは理解できませんでした
客観的に見てる方々と一緒ではないでしょうか
正しいというなら堂々としていればいいのになぜひけめを?と感じてましたね
-
15:nyoe
:
2018/05/25 (Fri) 19:00:55
-
ネットを見始めて否定的な事柄が多々書かれていますがそこに攻撃的になっている自称信徒の方の書き込みなどを見かけるたびに、これは信徒ではないんだろうなとも
なぜそう思うのかと言うと
「相手を批判する気持ちがある時にこそ、自分をよくよく見返りなさい」
「よいことも悪いことも感謝で受け入れていく」
と習うんですよね。
否定的な意見「仏教じゃない」と何箇所でもみかけまして、自分を見返りますと「真如苑で習う仏教や仏教史しか知らない自分」がいるので、中高生の使う参考書で日本史の勉強や書店図書館にて仕事の合間にブッダという人についてのことなどを学ぶと、外の人の意見が圧倒的に正しいわけでして、ゆがんだ仏教感を持たされていたんだなぁと脱に至りました
-
16:nyoe
:
2018/05/25 (Fri) 19:11:46
-
両親との関係も特に変わらずですよ
あと一歩なのにという思いはあるのでしょうが
一番というからには他教も学んだうえで言いたいと伝えまして脱ですね
ブッダ本来の教え「誰もが幸せに生きる(心穏やかに)」を地でいくには幼少期からの道徳教育の徹底も必要なんだなぁと実体験を通して感じますが、子供が間違った宗教観を持つのには反対です
-
17:チョコ子
:
2018/05/25 (Fri) 23:32:57
-
nyoeさんありがとうございます。
生まれた時から~となると、やはり他を知らないのでそれが普通になってしまうんですね。
日本の学校教育の道徳が、仏教や儒教をベースにしたものだとは思いますし、私自身は、真如苑の教える道徳、つまり利他や、
「曲がったことが嫌い」(つまりは正義などと言われることだとは思いますが、私の語彙が少なくすみません;)
は、学校道徳のそれと遜色ないものと思いますね。
書かれたことに重みがあり、また、内容もサラっと書かれている割に重要なことがかなり織り込まれており、
少しづつ返信したいと思います。
-
18:チョコ子
:
2018/05/25 (Fri) 23:46:53
-
質問か所に番号をふってあります。
>ネットは見ない様にと言われていることに疑問があり
>ブッダという人についてのことなどを学ぶと、外の人の意見が圧倒的に正しい
①この2つが主な脱会理由ということですね?
私の彼も「ネットを見るな」には疑問があり、それでも今どき普通にネット見るじゃないですか。
で、学生時代に反苑の会の掲示板に行き当たり、カルチャーショックを受けるわけです。
その後の彼とnyoeさん違いは、nyoeさんは教え通り自分を見返り、自分で調べ、納得し、気付いた。
彼は教えを守らず、自分を見返らず、自分で調べず、気付かず、でしたねwww
②ブッダ本来の教え「誰もが幸せに生きる」を知った時、苑の教えとの違いはどの点にあると思われましたか?
・・・・
ご両親との関係性について・・・
変わらずというのは、ご両親がよくできた方だとお見受け致します。
>一番というからには~
③一番というのは、苑内での霊能者の地位、という解釈でよろしいでしょうか?
④脱会に至るにあたり、揉めませんでした?
-
19:nyoe
:
2018/05/26 (Sat) 01:35:21
-
①ネットは見るな
21世紀ですよ!スマホ持ってたらいつでも何処でもアクセスできる時代にですよ
摂受の教えなのになぜ?
好き勝手に「真如苑の教え」のことが書かれているからという理由で排除しようとするのか?
矛盾してますよね。
「曲がった事が大嫌い」これは教えを曲げるのも嫌いになりますので(笑)
見ますね。
信徒を自称する好戦的な方々や他者を罵倒する方などもいらっしゃり
なぜ見返らないの?三業(心、身体、口)浄化はどこへ?と驚きました
-
20:nyoe
:
2018/05/26 (Sat) 01:46:59
-
②ブッダの教えとの違い
衝撃だったのですが
「仏陀の教え(原始仏教)」霊界はない、護摩の否定
などなどなどなど、びっくりでしたね
日本史がごっそり欠落しているというのも、自身を見返ることに繋がってますね
幸いして勉強好きなので学者さんなどのツテを頼ったり様々な角度からひたすら勉強しました
大般涅槃経の意味はもちろんですね
3つの歩みは仏教(と呼ばれるもの全般)からそれらしい語句を引用してこじつけてるだけだったんだなぁと
-
21:nyoe
:
2018/05/26 (Sat) 01:54:36
-
③一番というのは、地位ではなく(仏陀はこういった権威も否定してますね)
「真如苑の教えは他に類のない一番の教え」と言われておりますので
一番というからにはその根拠が必要ですよね
④研究職に就く程度には学び好きなので
「世の円満なる指導者」となるならなおさら世の中を広く知っておきたい
日本史を満足に知らなかったじゃないの!という点を強く推してみたりしました(笑)
三兄弟のうちの一人は今も海外におりまして
帰国時に帰苑するだけだというのもあり特に揉めてないですね
-
22:nyoe
:
2018/05/26 (Sat) 02:05:39
-
接心(向上)については心が清まっているかどうかの確認と捉えていまして
家庭内では、相談や鑑定など個室で行われる接心は「自分本位」と教えられていたので
因縁マッチポンプにはまることもなかったです
-
23:チョコ子
:
2018/05/26 (Sat) 22:33:43
-
nyoeさん、ありがとうございます。
おっしゃる通りで、うんうんと納得しながら拝見致しました。
>3つの歩みは仏教(と呼ばれるもの全般)からそれらしい語句を引用してこじつけてるだけだったんだなぁと
こういう時って、落胆したりしました?
今まで自分が信じていたものが、間違いであったと知った時です。
人によっては、「いや、それでも真如苑は信じられる部分もある」となる人や、今までやってきたのに勿体ないからと
続けようと思われる方もいるようです。
-
24:チョコ子
:
2018/05/26 (Sat) 22:37:35
-
>家庭内では、相談や鑑定など個室で行われる接心は「自分本位」と教えられていた
ということは、相談や鑑定を受けなかったということでしょうか?
普通の向上接心でも、先祖の霊言や、因縁の霊言って普通に出ますよね?
辞めたら不幸になる的な話や、因縁に倒される的な話もよく聞かれる話で、一如の道にも書かれていたと思いますが、
それが原因で辞めることに躊躇する信者もいるようです。
ご自身は、そういった部分をどう自分の中で処理しましたか?
-
25:nyoe
:
2018/05/26 (Sat) 22:56:44
-
①引用語句による落胆
落胆よりもなるほど!となるのが殆どですね
反苑の方々のおっしゃるシステム的なことがらではない部分になってくるので
まずは仏陀から始まる仏教の系譜や日本に入ってからの変化を学ぶことからでして
ここで出てきた語句をこう引用してたのか!と学ぶ楽しさの方が大きかったです
例︰反ー阿闍梨といったって
小生ーまずは阿闍梨という語句が出てきた流れを学問として知る
現代風に言えばバイトリーダーか!(笑)
(多角的に捉えていくんですよ。の忠実遂行ですねw。斜め上な着地してますがww)
-
26:nyoe
:
2018/05/26 (Sat) 23:03:28
-
信じられる部分というのが「その人にとって」どういうところを指しているのか
小生であれば道徳面はあり。心清らか穏やかにもあり。自らを省みるもあり。と具体的に認識するのが大事かなぁと
わかりやすい例ですと同じ事でも
A結果が出せた≠お力
B結果が出せた=努力の結果 B'周りに感謝=慢心にならずさらなる努力
↑この捉え方の違いは大きいのではないでしょうか
-
27:nyoe
:
2018/05/26 (Sat) 23:25:11
-
②自分本位の接心
相談か特別相談の時に「何でもかんでも接心に頼らないように」と霊言でして
どーしてもな時に「○○をしていく上での心構え」として向上相談ですね
先祖の〜については今までのトータルでも片手で収まるので少ない方かなぁと
なので日本仏教にのっとってお彼岸に手をあわせるのでいいかですね
教書をろくに読んでいないのがバレてしまうという(笑)
苑費を納付していなかった青年が登山中に亡くなったというくだりについては
ひっどいなぁと驚きました
-
28:チョコ子
:
2018/05/26 (Sat) 23:25:23
-
nyoeさん、ご丁寧にありがとうございます。
ご自身の勉学による裏付けがあったから、一つ一つを納得してクリアになっていく。
そうなって、如苑の教えの間違い・(間違いと表現するのも違うかもしれませんが・・・)が、
反苑の言葉と重なって、理解につながるのですね。
>A結果が出せた≠お力
>B結果が出せた=努力の結果 B'周りに感謝=慢心にならずさらなる努力
ほとんどの信者が、結果が出せた=お力と周囲に言われ、どんどんMCされていくんだと思うのですが、
nyoeさんは、Bは如苑の道徳であるから、Bを選択した、ということですね。
-
29:チョコ子
:
2018/05/26 (Sat) 23:34:00
-
>なので日本仏教にのっとってお彼岸に手をあわせるのでいいかですね
私どもの落としどころはズバリそこなんですけれども・・・w
いきなりそこに行きついたのは、やはり仏教を勉強したからこそなのかな。
私は彼を説得する時に、これが一番苦労したんですよ^^;
因縁の恐怖や、先祖の因縁に縛られていて、そこに不安や恐怖心を抱いてしまい、なかなかやめられない。
苑でしか、この因縁は倒せないとか言われていたし、苑に繋がっているからこそ因縁から逃れられるなんていう
言い回しはよく使われていたと思います。
苑費を納付していなかった~死んだ話は、よく披露される話ですね~^^;
偶然の出来事をそこまで苑に絡めて話すって・・・ホント、真如苑って悪徳ですよ^^;
-
30:チョコ子
:
2018/05/26 (Sat) 23:38:23
-
nyoeさんが脱会に至る経緯等をお伺いできてよかったです。
最初の会座等の話に戻りますが・・・
実際、何人くらいお救けして、霊能発動まで行かれました??
話に聞く限りでは、段階的に次の会座に座るまでにお救け世帯数が増えていくと聞いていますが・・・?
-
31:nyoe
:
2018/05/27 (Sun) 11:09:53
-
①お彼岸に手を合わせる
ここを落とし所にするのには
個々人の背景が大きく異なるので画一的にとなると難しいかもしれませんね
●近年に始まった檀家制度
●本家分家などの独自のしきたりの有無
真如苑信徒家族の場合
●親の各家庭での教えに対するスタンス(親からの刷り込み)
先祖があって自分がある→因縁と教わる
先祖があって自分がある→感謝
ざっくりあげてみましたが、真如苑信徒であるなしに関係なく
育った環境により変わってくるのではないでしょうか
新興宗教の広まりについても学んでみると
批判ではなく某宗教さんうまいことやったなぁと理解でき楽しいです
我が家ではご先祖さまに感謝だよと教わってきたのでそこはそのまますんなりですね
食前に「いただきます」と言う言わないの各家庭ごとの違いにも繋がるのではないでしょうか
何が正しい正しくないというよりも「多様化」を落としどころと捉えるとよいのかなぁと
-
32:nyoe
:
2018/05/27 (Sun) 11:24:58
-
②会座向上、智流学院に必要な勧誘人数(お救け呪縛)
学生、勤労者、高齢者、その他一般で変わってくるのですが
共通するのは天井なしです、足切人数についての詳細が今わからないので
最新がわかり次第、細かな数字を書き込みします
小生は11人です
因縁うんぬんで勧誘していない(心を磨く場と思ってました)
いきなり脱ではなく
疑問に思うことも多々あるので学び始める
時系列に沿いこういったことを学んだ、自分はこう捉えているなど
逐一、報連相していまし、小生は脱すると伝え
内訳は避けますが同時脱に至る人、しばらく心磨き続ける人とわかれました
両親への預けとしていますので、本人が脱したくなったらいつでも辞められる様に
除籍届けも記載済みとなっています
因縁MCから抜けられないというよりも
仏教美術が曼荼羅が間近に見られる等にメリットを感じている様なので
飽きたら辞めると話してます
この辺は風通りしよくしてありますのでおかしな方向にいくことはなさそうです
-
33:nyoe
:
2018/05/27 (Sun) 11:49:38
-
ここまでやってきたのにという思いから抜けられない方も出るかとは思います
多いのかもしれません
が、そこに固執せず(献金の必殺文句でもある執着を手放すw)
の心に徹するとよいのではないでしょうか
執着はお金に対してだけではないですよね
「執着を手放す」を切り口にするのも脱に繋げやすいのではないでしょうか
-
34:nyoe
:
2018/05/27 (Sun) 12:05:45
-
追記
知恵袋でチョコ子さんが「無宗教という信仰もある」とお答えされてらっしゃいましたが
真如苑に限らずそこの対策をしてくると思われますので
今後の人生で宗教に限らず勧誘があった時の断り文句にするよりも
「お金貸して」が手っ取り早いです(笑)
相手からみて離れたくなる人は「お金貸して(返す気はない。使用目的は散財)」が無難です
身近な人がお金にだらしない人間ではないと知っててくれればいいだけですし
腹いせに「あの人お金にだらしない」と噂たてられても
事実無根ですから(笑)
どーしょーもない関わりたくない人間演出も手ではないでしょうか
MLMなんかにも有効です。利益でたら返す「かも」とどこまでもだらしなく
相手はさーっと消えていきます(笑)
-
35:チョコ子
:
2018/05/27 (Sun) 19:14:31
-
①について・・
盆・彼岸に限らず、ことがあるごとに思ってあげればよい、と私自身教わっておりまして、
その後、読んだ本に、ご先祖はお盆以外には帰ってこない。と書いてあり、
宗教観の違いはあれど、一番楽な方法をチョイスしているわけです^^
>多様化を落としどころ
そうなると真如苑を肯定しなきゃならなくなるんで・・・
信者を身内に持つとそういうわけにもいかないのです・・・^^;
②勧誘人数・・・
>因縁うんぬんで勧誘していない(心を磨く場と思ってました)
あぁ、これは知恵袋に来られる信者さんも同じこと言いますね。
>そこに固執せず(献金の必殺文句でもある執着を手放すw)の心に徹するとよいのではないでしょうか
あははwお金の時だけは執着を手放せ、ですからねw
ここは同じ殺し文句を使うのが有効と思いますね!!w
・・・
蛇足で・・仏教美術云々のお話がありましたが、
以前、ここに来られた雨音さんは、苑の持つ仏教美術を展示してあるミュージアムに行き、
そこで目が覚めたとおっしゃっておられましたね。
nyoeさんのお話と言い、目が覚める経緯って人それぞれで一概ではないのだな~と
改めて感じましたし、何がきっかけで脱に至るか分からないので、逆に苑は信者を思想的にガチガチに縛る
マインドコントロールを続けているのだな~と思いました。
-
36:nyoe
:
2018/05/27 (Sun) 19:56:55
-
①多様化
真如苑を肯定するという意味ではなく
彼氏さんの家には(真如苑をのぞいた)先祖との関わり方もあるので
そこに合わせたらよいのでは?という意味での多様化ですね
②勧誘
因縁ガーでMCされていると、心を磨くという捉え方にならず
悩みや困っているところをよくよく聞いて教えの話を(因縁切り)して勧誘に持ち込む
と集会などで言われるんですね
これは小生信徒の頃から人の弱みにつけこんでる様で嫌だと思ってまして
困ったことや悩みなどなにもない時に結ばれることは尊いともされてるんですよ
なので、悩みや困りごとある時に勧誘したことないんです
③仏教美術
小生の繋がりは醒めてるに近いですよ
これだけお金つぎこんでるものが気軽に見られるので
しばらく活用するというところですね
④殺し文句
教わったことを、教わったままに ですね
あえて殺し文句とするならば
献金を例にしますと
献金(お金への執着)は手放せる
が
費やした時間への執着は手放せない
と言うのは「自分本位の歩みではないか?」となりますね
ご都合主義と言うと角がたちますので「自分本位の歩み」と
-
37:チョコ子
:
2018/05/28 (Mon) 00:30:31
-
nyoeさんありがとうございます。
最後の質問ですが・・・勧誘した方のその後はそれぞれだそうですが、その方々には、
真如苑について、ご自身がお気づきになったことって話をされました?
-
38:nyoe
:
2018/05/28 (Mon) 00:57:58
-
その後それぞれではないですよ
32 (カッコが出せなくて申し訳ないです。遡って下さい)
に記載している通り、まず疑問が湧いた時点で「一般的なことを何も知らない!」と伝えていますよ
もう少し詳しく書きますと
「真如苑のいう仏教」しか知らないので
仏教(宗教史、歴史、民俗学、言語、美術など多角的アプローチで)の勉強をすること
またそれらを学んだ時点で、真如苑で言われている仏教との違いも逐一話しています
最終的に辞める結論に達したと(内訳はさけますが同時に辞めるとなった人と、残る人にわかれました
経親は自分の親なので混じえて脱、残で話しまして
残についても除籍願いを記載してもらい、何時でも提出さる引き止めなしということで話しはついています
経親が自親なのでできた流れでもありますね
勧誘した人が因縁MCされていると
言い方は悪いですが経親や集会などで経過を密告され邪魔される可能性もありますね
自分だけ辞めるというのは頭になかったので
経過を伝えつつ、最終的な意思決定は本人に任せました
-
39:チョコ子
:
2018/05/28 (Mon) 19:00:55
-
返信ありがとうございます。
知恵袋で、勧誘者数人いると言う方が脱退したときには、子信者全員辞めたようです。
ですので、nyoeさんの場合はどうだったのかな?と思いまして。
元々が道徳というか、心を磨く場と思って苑に所属され、そのように勧誘なさったから、
残った方も、同じように思って所属なさっているんでしょうね。
巷では、因縁をメインに勧誘される信者もいるようですし、こちらの方が圧倒的多数かなと思っています。
彼の親も、彼が一度辞めたいと言った時には、道徳よりも因縁に倒されるといった言い分で
彼を引き留めていますので・・・
nyoeさんご自身は、やめて、寂しいとか、なつかしいとかそのような感情はありますか?
-
40:nyoe
:
2018/06/17 (Sun) 04:46:18
-
リンク貼りありがとうございます
お手数おかけしました
寂しいとか懐かしいという感情はないですね
知恵袋を眺めていると、同じ苑内用語であっても所属する経によりこんなにも相違があるのか!と興味深く感じます
家族入信は別にとして、勧誘される時にどんなカラーを持った経に所属になるのかは判らないわけで(勧誘者自体、他の経のこともわかりませんしね)
日本古来から言われている「縁」になるのでしょうけど差が激しい(言うなればアタリハズレ)なぁと
しかも経チェンジ不可ですしね
興味深いやらなんともなやら
脱は増えるかもですがネットを見ましょうとアナウンスするほうが信者の質は上がるんじゃないかなぁと思ったり
-
41:チョコ子
:
2018/06/18 (Mon) 22:04:23
-
>同じ苑内用語であっても所属する経によりこんなにも相違があるのか!と興味深く感じます
そうなんですね。私は非信者なので、外側から得た情報しかないので、
用語の相違については分からないので、是非、nyoさんがご質問を^^
よいディスカッションができると思いますよ!
>経チェンジ不可
人間関係もあるでしょうし、そういう場合でも教えに沿って強化されてしまい、
例えば、以前お伺いした話だと、経親とどうにも合わなくて、経を変わりたいと言ったら
「自分事と考えて」と経親のふるまいを自分のことと考えて対処せよ、というものでしたね。
>ネットを見ましょうとアナウンスするほうが信者の質は上がるんじゃないかなぁと思ったり
はははw私なんてすぐ信者に論破されちゃいますよw
人間性低いですからねwww
-
42:nyoe
:
2018/06/19 (Tue) 00:32:16
-
質問立ててみたら
しょっぱなから明後日思考な方にご登場いただきゲンナリです
みんながみんなというのは無理であっても
ディスカッションの場ではとくに!チョコ子さんのように賢い人であって欲しいと願ってしまいます
因縁と徳のわかりやすい一例がでてきました
あの方のように話しが聞けない理解しようとする姿勢を持てない
↑因縁の一つともされてます
学力基礎力という意味ではなく、感情に流されてるだけと申しましょうか
同じ反であってもチョコ子さんのように話しが聞ける方
↑徳とされます
同じ立場であっても話しが聞けるか否かは
その方の人間性でもありますが
聞かせまいとする因縁が働く
聞けるように徳が働く
という違いがあります
わかりやすい事例が出てきた時にポツポツお伝えしていきますね
-
43:チョコ子
:
2018/06/20 (Wed) 00:51:42
-
nyoeさん、こんばんは^^
しょっぱなから、洗礼を受けましたね^^
その壁を乗り越えてこそ、ですよ。
私、以前ID非公開で知恵袋で彼のことを相談していたんです。
で、信者さんに「ID非公開で質問するやつは騙り(被害者を装う偽モノ)だ!」と言われました。
でも、議論を重ねるうち、信頼して下さり、私もその方を信者と分かっていながらも、
色々と相談できるようになりました。で、ID非公開で質問するのをやめました。
他の信者には、疑似ID(私のIDに似せたID)を作って、私になりすまし、
例えば卑猥な質問をして「チョコ子は反苑の中でもサイテーなやつ」みたいなレッテルを貼られたりw
しかしこれは、普段回答を下さる緋色さんはじめ、ffさんたちもすぐ偽物と見破って下さいましたが、
事情を知らない方に、ブラックリスト入りさせられたこともありましたw
私に対するネガティブキャンペーンは、1か月くらい続いたかな~ww
誰がやってるのか分かる誤爆もあり、ネタ切れもあったと思いますが、自然収束致しました。
hanさんは、私にとっては彼を脱会させるために必要な情報を提供して下さった方です。
緋色さんは相談に色々と乗って下さって・・・。緋色さんのブログのリンクにhanさんのブログがあり、
難解な真如苑用語解説のHPの運営や、ご自身の経験をブログにして情報発信していらっしゃる方です。
http://hannen.blog12.fc2.com/blog-category-23.html
こちらのブログ、一読して頂けると、hanさんのことがご理解頂けると思います。
-
44:チョコ子
:
2018/06/20 (Wed) 01:15:38
-
アドバイスなんて偉そうなことはできませんが・・・
質問をするにあたり
①軽い自己紹介(長文は不要です)
②質問に至る経緯のようなものや、質問したい明確な理由
③今、解決したいと思っている疑問を絞って質問する
そうすると、みなさん協力的に回答をくださいますよ^^
nyoさん、質問盛り込みすぎwwって思ったもんw
1つの質問に対し、疑問は、1~2くらいに絞って質問して、段階的にやっていくと理解されやすいと
思いますよ^^
今回の質問だと、なぜ、自分がそれを知りたいと思うのか、という明確な理由が抜けていました。
偉そうにすみません。
よい回答を頂くためには、質問の仕方は重要なんです。
いくらよい内容でも、質問の仕方が悪いと回答が集まりません。
私は、「真如苑について調べている人の目を意識する」を心がけています。
真如苑について調べるってことは、勧誘されて困った人、真如苑って何?っていう素朴な疑問を持つ人や、
私のように、彼やご家族が信者で困っている人などなど・・・
まだ入り口の人だったり、問題解決を図ろうと情報収集しようとしている人が多いと思うんです。
そういう人に、自分の疑問を分かりやすく伝えるにはどうしたらよいか?
例えば今回の場合だと、「祟り」って馴染み深い言葉ではあるけど、「真如苑の言う因縁」と
どこが違うの?って素朴な疑問です。
私たち非信者は、因縁がある、と言われたら「え~!祟りじゃん!」て普通に思いますw
真如苑の勧誘で「因縁」を売り物に勧誘してきて、「真如苑 因縁」と検索したならば、
私の質問にひっかかって、「祟りじゃないの?」という疑問まで解決されますよね。
私は真如苑に対し意地悪なので・・・w敢えて疑問を質問しているフシがありますw
周知的な意味合いもあったり、啓蒙的な意味合いもあったりします。
自分だけが、問題解決を図ろうなんて思ってないんです。
同じような疑問を持つ人、これから持つであろう人、の「閲覧する目」を気にしながら、質問しています。
そうした中で、回答者とディスカッションできたらいいなって思うんですよ^^
真如苑の質問は、閲覧数がすごい伸びます。信者もきっと検索していることでしょうw
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14174031669
↑ID非公開で、過去に私が質問したものです。
閲覧数3000超えですよ。
-
45:管理人緋色
:
2018/06/20 (Wed) 17:55:39
-
nyoe さん、チョコ子さん
このスレは静観してたのですが、もし、今後もやり取りされるのであれば、別にスレ立てて頂いて、そこでやられたらいかがでしょうか?
その方がこのスレでも回答増えるかもしれません(絶対とは言えないのが辛いところですが)。
あ、もちろんこのままでもOKです。
横槍スミマセン。
ネットだと受け手側でどうしてもフィルターかかることがあるので、多少の行き違いは起きる
ものだと思われていたほうが良いかと思います。
-
46:チョコ子
:
2018/06/20 (Wed) 21:37:04
-
緋色さん
あ、そうですね。そうさせて頂きます。
ありがとうございます。
-
47:nyoe
:
2018/07/02 (Mon) 11:20:09
-
ご無沙汰して申し訳ありません。
わかりやすいpassではないもののyahooにログインできなくなったりなんだりしておりました。
もしかしたらこちらに書き込めばと思い覗いてみるといらん事する人が出たりしてたんですねorz
ご連絡遅くなり大変申し訳ありません。
信徒寄りの発言にしていこうと思いまして
例えば:無断入信=そんなものはないと言い張るのではなく
多側面から理解していただけたらなぁと
システムに問題がというのも重々承知の上です
が、ザルシステムが変わるかというと疑問です
①無断入信が起こりえる状態ではないよ
(出したところで上役にはデメリットでしかない)
②勧誘に行き詰まった人がネットを見て悪事を働いてほしくない
②の思いが強いんですね
初音ミクさん、綾波レイさんetc 完全なる架空名なら(良くはないですが)お好きにすればとも思えますが、反な意見をみてヒラメイタ!と真似する人をだしたくないなぁと
上宮菩提について質問したのはffさんから引用すると三親等ルールを上から提示されて「あほか!」と思えればよいですが、そうか(素直の強要)により被害になるわけで。
上宮菩提ひとつとっても納得いかない(この場合だと法に反する)場合には他の人に話せるよ。話していいんだよ。と伝えられたらいいなぁと思ったんですよね。
自分の発言が「トチ狂った信者」の「間違った行動」に繋がるのは、反、アンチ、元、のみなさん避けたいと思うことなんじゃないかなぁと。
間違った行動につなげるのは避けたい。と先に書いてしまうと信徒の人はでてきてくれなくなっちゃうだろうなぁと、曖昧な状態で質問をあげてしまいました。
立ち位置どこ?となってしまい申し訳ありません。
大変おそくなりました。すみません。