356894
緋色のブログの掲示板
真如苑関係の意見、情報交換、被害相談、報告や管理人への御連絡のみ投稿してください。
どなたでもご自由にスレ立てやコメントを記入して頂いて構いません。
該当しない記事立てやコメント投稿、書込み、荒しや非常識な内容は管理人判断で削除、アクセス禁止にします。
投降された内容は管理人のブログで記事にさせていただく場合があります。
新しく記事を立てる場合は、最下段の記入スペースに記入し、「新規スレッド作成」を押して下さい。
既に立てられている記事へのコメントは記事ごとの記入スペースを使用してください。」
真如苑に関る被害相談・質問はこちらに
-
1:管理人@緋色
:
2010/08/27 (Fri) 19:41:11
-
真如苑に関る被害関係で質問、相談があればこちらに書き込みしてください。
管理人@緋色で判る範囲であれば回答をしますが、申し訳ありませんが、あくまでも個人的な意見です。
もちろん、少しでも好転することを心から望みますが、状況によっては、即解決することは難しいことはどうかご理解下さい。
-
2:けい:
2014/08/25 (Mon) 14:31:21
-
家の妻もここの信者です。自分は非ですが・・・ここの青年すじ親の非常識ぶりにはあきれました。お盆に集会を行うと連絡がきたのです。お盆ですよ。各家庭に墓ありますよね。普通ならこの日13日あたりからは自分の先祖の供養をするのが普通じゃないですか?にもかかわらず集会ってどういう神経してるんでしょうね。さすがに真如苑に苦情をいれました。世の中の常識がこの人にはあるのかって。私は岩手に住んでるんですが妻はさんさまつりに行きたいと言うのですが苑での参加なのであまり参加させたくありません。つまり苑での活動であって純粋に祭りを楽しむためではないように思えるからです。友達といくのならなんの文句も言わないんですけどね。家族で楽しもうと言うとなぜか拒むのです。ここでの活動をなるべく遮断させたいのですがどうしたらいいでしょう。今は子供が小さいのであまり活動してないのですが将来不安です。インターネットで調べていくうちに書き込み内容と一致してることが多いのです。本人は修行している割にはしてない私よりも心が不安定ですぐ切れるとかいろいろ質問するとネットで書かれている内容の返事が返ってきて穴をつくと知らなかったとかまともに答えられなかったりここでは書ききれません。なにかアドバイスお願いできませんか。
-
3:管理人 緋色
:
2014/08/26 (Tue) 09:33:45
-
けいさん
コメントありがとうございます。
ブログのほうにもコメントを頂いていましたが、個人情報的な内容なのと承認付になっていた
ので非公開のまま、レスだけ付けさせて頂きました。
御家族が信徒で盲信している際の辛さは理解できます。
私も人の親ですし、こういったアンチ活動をしていると未成年の相談を受けるたび
に辛くなりますので、ご不安も理解できます。
心中お察しします。
自分の経験の範囲内で書かせて頂きます。
まず、「信徒は信仰しないと生きていけない気の毒な人、真如苑病にかかった病人。」と考えてください。
何かあれば苑のおかげ、悪いことがあれば精進が足りないから。
見えもしない因縁に怯えている人間は気の毒だと思いませんか?
まず精神的に優位にたってください。
彼らの言うことは病人の妄言です。
それと残念ながら、短期的に劇的に信仰を捨てることはまずありません。
時間をかけてやっていくしかありません。
ですから精神的に優位に立つことは必要ですし、何しろ彼らは信仰に逃げれるわけですから。
彼らが信仰するには信仰するだけの原因があるはずです。
その原因を取り除き、苑の場合「苑に繋がることで信徒は守られている(要約)。」と言う考え方なので、これをまず消す必要があります。
他人が見たらどんなに理解できないものでも彼らは信じていることを理解する必要がありますし、否定しても彼らだって今までかけてきた時間や金、周りの目を耐えてきた時間があるのです。
それを否定してもイキナリ理解はできないはずです。
譲歩しつつ規制をつけて徐々に時間をかけて苑から離していくことが重要だと考えます。
信仰を否定するとさらにのめり込むことは複数の案件で確定しています。
①いつ、どこに、なんのために行って、何のためにいくら使ったのか記録する。
②月/?回というように苑に行く機会を決める。
③ ①、②を踏まえたうえである程度相手の信仰は許容する。
④相手の言動を記録する。
相手の強く出れる相手を探し、その人に相談しておく
そして一番重要なのが、ここで愚痴を書かれてもかまいませんし、吐き出す場を作ることと、現実的に味方になってくれる近くの人間を作っておくことです。
義両親さんが味方になってくれるのなら、冷静にネットの記事など見せて、「孫が危ない。」という認識をつけることです。
そのうえで、義両親さんにも「急激な否定をするとますますはまること。」と念押しして共闘体制を作ることです。
時間をかけ、苑と関わる機会を減らしながら当人が考えれる状況を、やさしく問いかけることで作り時間をかけることです。
ただ、ここまで書いておいてなんですが、これで100%確実に解決できる、と私は断言できません。
私自身、というより、私たち家族は信徒親の脱会に失敗しました。
現時点でも信徒として信仰しています。
私は信徒親の脱会に時間と精神力を使うより、家族を守ることを優先しました。
このレスは経験から”こうしておけば良かった”という考えとして書いています。
もし、どこまでやっても無理なら、それはその時点で引いたほうが却って楽な場合もあります。
思い詰めず、ほどほどにがんばっていくことをお勧めしますし、何より優先するのは、生活を守ることだと思います。
-
4:けい:
2014/08/26 (Tue) 17:17:12
-
回答ありがとうございます。参考になります。私の妻の場合今は3ヶ月に1回のペースですのでまだましな方です。いくら使って月何回行っているのかは妻が自分で記録していますので大体把握しています。若いころはちりゅう学院とかいうとこに3年通って青春時代に恋愛できなかったことを後悔してるってことを昨日話していました。私は別に信仰すること自体は否定はしないんですが静かに信仰してほしいんです。家族優先でね。家族での行事とか旅行とかあるときは家族で楽しんだり行動をともにしたいんです。幸い今は理解してくれてると思います。ですがたまにすじ親からのメールで敏感になるときがあるんです。この周りの人間関係がよくないし健全な人間関係じゃないと思うんです。立川に行くときは条件をつけました。それは自分も一緒に行くこと。ただし自分は観光で苑には行かない。当然旅費は倍になりますからなかなか行きにくい条件です。信仰する理由はここでは書けませんが分かってます。簡単に言えば不幸だったと言うことです。結婚もできるかも不安だったそうです。苑との縁談もあったらしいのですが同時に知り合った宗教とは無縁で宗教が大嫌いな私と結婚しました。苑の人よりも無信教の私のほうが輝いて見えたと言っていました。今まで苑で費やした、あえて言いますが無駄な時間を自分と結婚したことによって取り戻してもらいたいです。そして自分と結婚したことによってもう不幸な因縁なんか苑を信仰しなくてもすでに切れているんだってことをこれから言い聞かせていきたいと思います。またなにかありましたら相談にのってください。
-
5:管理人 緋色
:
2014/08/27 (Wed) 09:18:17
-
条件付けができているのなら、時間をかけていけると思います。
徐々に距離を取る方向にしていけば上手くいくかもしれません。
苑以上のものを与える続けられることも重要だと思います。
苑を否定せず、奥様を持ち上げて支えてあげてください。
-
6:よし
:
2014/10/08 (Wed) 00:12:33
-
はじめまして、よしと申します。
数年前、知人に日産跡地の「いいお寺」にだまし討ちで連れていかれ、
箱物の大きさにびっくりしつつ、訳も分からずに、「精進願い」にサインさせられました。
(よくあるパターンです。)
以後何度か連れて行かれましたが、勧誘者と大喧嘩の末、苑行っていません。
除籍願いを出しに、苑にいくのもいやで(二度とお帰りなさいを聞きたくないです。)
また勧誘者とも連絡をとりたくないので、
籍はほうったままになっていましたが、先日の教団本部の傷害事件のニュースを見て、
こんな所とかかわりたくないのでけじめをつけようと思いました。
緋色さんのブログや、ほかの反苑サイトを参考させていただき、
今日、電話で、脱退の交渉をしました。
とにかくしつこく入信のシステムのおかしさ、苑費の請求先が本人でないこと、
これは単なるシステムの不備ではなく、苑に信者をつなぎとめるためにわざと敷いたシステムではないか、という内容で追求し、
苑にいくのはいやなので、電話だけ、身分証の写しの郵送もなしで手続きを、
不可能なら法的な手段に訴える、と粘り強く交渉しました。
結果、身分証のコピーの郵送はなし、その場で手続きということになりました。
(本当に処理されるか怪しいですが、一部始終録音しました。)
交渉を始めると、きょうげ部(漢字が分かりません。)の職員が、最初は、
「一部信者に行きすぎがある」といってのらくらやり過ごそうとしましたが、
勧誘システムの矛盾を追及し続けるとついに黙り込みました。
(いつも、いいことは苑のおかげ、悪いことは信者のせい、ですね)
緋色さんのブログを見ながらの交渉でしたが、
精進願いの画像等をPC画面で見ながら用紙のここはこうですよね、
と具体的に指摘できました。
利色さん、
分かりやすいブログを作っていただいてありがとうございます。
大変助かりました。
この場をお借りしてお礼を申し上げます。
-
7:よし
:
2014/10/08 (Wed) 00:19:40
-
あ、「大きな箱物」は日産跡地ではないですね。間違えました。
-
8:管理人 緋色
:
2014/10/09 (Thu) 10:12:47
-
よしさん、貴重なご報告ありがとうございました。
私自身、事務員とやりとりした時に暖簾に腕押しでした。
ブログにも書きましたが、「信徒の皆さんを信じている。」とか「良くないことです。」とか正直他人ごとのような印象を受けました。
交渉している最中、呆れたりイライラされたのではないでしょうか?
(私は相当イライラしました。相手の笑顔と周りの信徒の奇異な目がイライラを加速させたことを覚えています。)
しかしながら、「精進願い」のような書式を作り年会費の請求は勧誘者なんて状態では無責任ですし、お金を貰い管理している側の人間が言って良い言葉だとは思えません。
>きょうげ部
”教化部”という漢字を当てるようです。
「良いことは苑のおかげ、悪いことは当人のせい」というのはYAHOO知恵袋などの信徒回答を見ても同様に回答していますので、教団全体がそういう考え方なのだと思います。
私が交渉した際、「無断入信は聞いたことが無い。」とその事務員は言っていましたがとてもそうは思えません。
が、「入信願い」から「精進願い」にわざわざ変えたり未だに騙された、勝手に入信させられていた。
という相談が続いている状況ですので、苑は絶対にこの事実を知りながら黙認している
ですし、よしさんのように事実を指摘しながら処理をしていけば、いつかは苑自体
で改善する可能性もあるのではないか(残念ながらかなり遠い未来っぽいですが)?
とも思います。
>この場をお借りしてお礼を申し上げます。
ご丁寧にありがとうございます。
前のほうにも書きましたが、事務員との交渉では精神的にかなりお疲れになったと
思います。
お疲れ様でした。
ご報告ありがとうございます。
-
9:よし
:
2014/10/11 (Sat) 14:05:00
-
こちらこそお返事ありがとうございます。
緋色さんのブログのおかげで、
教団の矛盾点と、過去同様の苦情に対する苑の対応を事前に知ることができました。
と同時に、教団の意図するところが推測でき、
どのように攻めるべきかが分かりましたので、交渉の際、大変助かりました。
(「教化部」とやらは、一般企業の客相のような「握りつぶし担当」という印象でしたので、
教団全体としてはうまくあしった、というところではあるのでしょうが・・・。)
同様のトラブルに巻き込まれた方のために参考になればと思い、
交渉の大筋をご報告させていただきます。
-
10:よし
:
2014/10/11 (Sat) 17:36:14
-
大体こんな流れでした。
PCで、緋色さんのブログと、
にご紹介していただいている、教団の詐欺的な「入信届け用紙」の画像ど画面に出し、
本部に電話を入れる。
わたしが、脱退について電話したと伝えると、最初に事務局に回される。
対応は若い女性職員。
まず勧誘者の「いいお寺」詐欺のいきさつを説明。
ちなみに、当時の状況。
********************************
私は勧誘者とは勧誘された時点で非常に浅い知り合い。
勧誘者は、、私の知り合いAさんと数年来の知り合いで、、勧誘者は最初Aさんをターゲットにしていた、
Aさんをいいお寺詐欺に引っ掛けようとした際。知人Aさんに用があり出かけたらわたしと、私の友人Bも一緒に現れ、
濡れ手に粟で3人まとめてやられる。
運悪く、勧誘者と私は同じ電車の路線で、近くに住んでいたため、わたしはその後濃く勧誘される。
Aさんは勧誘者と距離的に離れていることも有、もう一度付き合いでいいお寺にいっただけ、Bさんはこのとき1回行っただけ、
いいお寺で書いた紙が入信届けと気がついたついた人は、3人中誰もいない。2009年のことです。
**********************************
-
11:よし
:
2014/10/11 (Sat) 17:40:49
-
わたしは、よく分からず、しばらくずるずるいってしまったが、
1年もたたず、苑および、勧誘者の人格に疑問を感じ離れた。
脱退手続きをとっていないため、勧誘者により、いまだに信者にされている可能性がある。
そこで、
①私が信者として籍が残っているか確認したい。
②残っていたなら、直ちに除籍すること。
③ABの籍が残っているか確認したい。
と要求。
事務局
「勧誘は信者個人の問題。」
「身分証を持って直接最寄の支部にこないと、信者であるかどうかの確認はできない。」
「脱退手続きも、直接最寄の支部に来るか、身分証のコピーを郵送しないとできない。」
「ABついても、当人以外菜にはなにも話せない。」
とのこと。
ヤフー、緋色さんのブログ等で拝見させていただいた通りの対応。
マニュアル道理対応しているだけなのだなあと思うと、かえって順調さを感じる
とりあえず、制度の矛盾を追してみる。
私
「いいお寺詐欺をどう思っているのか?」
事務局。
「信者さんの起こした問題で苑としては関係ない。」
私、
「そちらの教団では同様の勧誘トラブルがよく報告されている。それに対策をとるつもりないのか?」
事務局。
「同様のトラブルに関しては、わたしはよく分からない。」
私、
「トラブルを知らないはずはないと思う。インターネットでも同様の報告を多数見るし、こうした電話もよく受けるはずだが?」
事務局、
「一部行き過ぎた信者もいる。だが用紙は自分の意思で書いてもらっているはず。」
私。
(用紙を書いたのは自分というこれをまってました)
「いまインターネットで用紙の画像を見ながら電話している。濃いグレーの地に黒精進届けと小さく書き、
下に大きい文字で白抜きで、参拝、精進させていただくというのは、部外者には分からないだろう。
また、入り口ではいるときに書かせるのではなく、帰りに書かされた。
参拝したらこれを書かないといけないといわれたら、書いてしまうでしょ。」
「私と一緒に勧誘を受けたAさんBさんは自分が信者にされているということすら知らないはず。」
「それに、当人すらいなくても勧誘者が出せてしまうシステムでしょ。たとえば家族に名前を勝手に書いて出されていたという報告もあるし。」
事務局
「それは一部信者さんが、・・・。」
「当苑では信者でないと参拝できないということになっているので参拝の際にその場で書いていただくものだし。」
というような感じで、
担当の女性だんだんもごもごしてくる。
私、
「用紙がおかしいでしょ。でっかく入信届けと書く、年会費の請求を勧誘者ではなく、当人にしたら、たらこういうトラブルは始めからないでしょ。」
事務局
「ちょっと、私にはよく分かりません。でもご意見として聞かせていただきます。」
-
12:よし
:
2014/10/11 (Sat) 17:50:02
-
私、
(いよいよ矛盾追求の本命。勧誘システムが信者獲得、集金増のために意図的に作られたものだろうというところを追求してみる。)
「献金、勧誘、ただ働き、を【3つの歩み】とし、また、上のランクに進むには勧誘人数を条件にするなど、信者に勧誘を煽っている。
この状況で、記入者に分かりずらい書式の入信届けを用意し、年会費を当人でなく勧誘者に請求するのは、意図的に、
信者数を増加させ、年会費による収入を上げようとしているのではないかと推測してしまいます。」
事務局
「ええと、それは、私には分かりません。」
私
「そちらの教壇は、(ID,テレビでの説法等)新しいシステムを次々に導入されていますね。
それなのに、入信のシステムを変更しないのは、何か目的があると推測されても仕方がないのでは?」
事務局
「ええと、わかりません、・・・。」
私
「あなた自身はこのシステムはおかしいと思いませんか?」
事務局
「さあ、わかりません、」
私。
「よくお分かりと思いますが。」
事務局
「ええと。。」
だんだん言葉がなくなってくる。
私
「とにかく勧誘システムがおかしいでしょう、今すぐに、電話だけで、
①私が信者として籍が残っているか確認したい、
②残っていたなら、直ちに除籍すること。
③ABの籍が残っているか確認したい。」
と要求。
事務局
「それは・・・。でない決まりなんですよぉ・・・。」というようなことを、もごもごいう、
私、
「ツタヤでも会員登録に、身分証確認がある。それなのにやめる際は、身分証の提示が必要なのはおかしい。
ネットワークビジネスのアム○ェイだって(借金等が発生していないうちは、)電話一本で脱退できるのにお宅はなぜやらない。
私は刃傷沙汰を起こされるような教団に出向く気もないし、身分証を郵送する気もない。今やめられないなら、法的手段に訴えます。」
と一気に突っ込む。
事務局、
「とりあえず、上のものに相談してみます。」
-
13:よし
:
2014/10/11 (Sat) 18:07:06
-
残っているかは教えられないがもし残っていたら見文章の写しなしで除籍してもいい。という。
私
「さっきできないって言ったのに?」
事務局
「あ、実は出来るようです」
私、
(お、もう少し粘ってみよう。)
籍が残っているかも教えてほしい。と食い下がる。
しばらくしてから、
「では、上司に代わります」
こんどは教化部というところにまわされる。
ちょっと偉そうな声の男性が出ました。
「いいお寺」手口、入会金の勧誘者への請求はおかしいというような話を最初からすることになる、
めんどくさい。
マニュアルどおり、
「信者のせいにしてのらりくらり」
を始めたので、意図的なシステムだろうとまた追及しました。
教化部のおっさんは、途中から、下手な対応をすると、足をすくわれる。
と悟ったようでさっと態度を切り替える。
私、
「このシステムは、集金のためでしょ。」
教化部
「それはお答えできません。」
私
「否定はされないのですね。」
教化部
「お答えできません。」
私
「やっぱり否定はできないんですね。
密教は秘密がたくさんですねえ。」
教化部
「おこたえできません。」
、その後もお答えできませんをたくさんおっしゃったうで、
もし籍が残っていたら身分証コピーなしで、抜くのは認めるとのこと。
徹底的にガードに回り、飲めるところは条件を呑んで、さっさと厄介払いしたいらしい。
おっさん、なかなか慣れてるな。
その後も【法的手段を使う」さもないと①、③も、とくいさがってみたが、
教化部
「やれるものならやってみろ。これ以上、話すだけ無駄」
ということをマイルドにおっしゃる
まあ、限界かと思い、法的手段は実際費用もかかり実りも少なそうなので最初の条件で折れました。
(ちょっとかっこ悪いです)
かくにんのため、名前、登録時の住所、等をつたえました。
「確認し折り返しの電話をかけるので番号を、」
「お宅に電話番号を教えたくありません。、こっちからかけなおします。どのくらいかかりますか?急ぎでやってください。」
「5分くらいで分かります。」
「その時、籍が残ってたかどうか分かりますよね」
「お教えできないことになっております。」
「そうですか(笑」
隙がないなこいつ。
5分後、
「どうですか、?」
「確認できました。」
「ありました?」
「お教えできません」。
「ほんとに処理したの、」
「はい、」
「そのまま残してた、ということは無しにしてくださいよ。
確実に除籍して下さい。」
「はい、このあと確実に手続きします。」
**************************************
大体こういう流れでした。
-
14:よし
:
2014/10/11 (Sat) 18:32:06
-
電話を切ったあとで、「このあと確実に手続き」します」ということは
やはり籍が残っていたということだなと気が付きました。
苑がのらりくらり逃げることは緋色さんのブログ、ヤフー知恵袋等を読んで、
あらかじめ想定して臨むことができましたので冷静に対応できたと思います。
交渉してみて、教団は、信者は駒と思っているということが伝わってきました。
また、システムの意図を追及した際、
苑職員は否定も肯定もしませんでしたが、
これはこうした意図を肯定しているのと同じことだと私は思いました。
今後AさんBさんにも、信者にさせられているかもしれないという話を伝えてみようと思います。
それで、また必要になれば苑と喧嘩しようと思います。
今回の書き込みは、PC上で下書きしてから投稿したのですが、
うちのpcと書式が違うのか、行間がおかしくなってしまいました。
もともと長い上にさらに読み難くなってしまい大変すみません。
緋色さん
このような掲示板を作っていただきありがとうございます。
私も苑の実情が広く世に知られ、被害が減っていくようにと願っています。
-
15:まさ
:
2014/10/12 (Sun) 08:38:35
-
よしさん、はじめまして。「まさ」と申します。
事務局との攻防レポ、大変参考になります。ありがとうございます。
緋色さんやよしさんのような体験談と詳細な記録の公開は、被害を減らすための大きな力になると思います。
なお、「除籍=勧誘実績ダウン」なので勧誘者本人がその事実を知る事になります。
それを知っても悪びれず、平然と開き直る信者も居ますから今後のお付き合いはご注意を。
無断入信出来る仕組みを改善しないのは、勧誘実績で評価するねずみ講型システムの破綻を回避するためではないかと思います。
改善してしまうと規模縮小の未来しか無い事は誰の目にも明らかですから。
本来は「無断入信や不本意な入信をさせた信者は永久破門」くらいの罰則で抑止すべきですよね。
現在の信者全員の勧誘実績を過去に遡ってチェックして、バンバン破門するくらいの社会的責任をとってもらいたいものです。
-
16:管理人 緋色
:
2014/10/13 (Mon) 17:10:56
-
よしさん
克明なレポートありがとうございます。
事務員、教化部の対応にはものすっごくデジャブ感があります。
ということは、私自身が交渉した時も何も変わっておらず、イコールやはり苑は
この手の問題に関しての問い合わせへのマニュアルかテンプレがあるということ
だと判断できます。
でなければ何年間もほぼ同じ対応をしてはこないでしょう。
このことから、今でも無断入信に関して問い合わせが苑に行われていると考えて
も行き過ぎではないと個人的には思います。
またある報告では”苑の施設に入るには現在は信徒が同行さえしていれば
非信徒は入信手続をしていなくても入れるようになった”と聞いているので
果たしてこれを改善とみるか、ネットでだまし討ちの話が広がったため、
それでもどうにかして施設内に入れて地の利を得るためのものなのかナンとも
言えないところです。
否定も肯定もしないのは苑は理解していると取られても仕方が無いと思います。
苑として本当にロジックが違うのなら、今頃改善しているはずです。
対策は当人確認や発送を当人へ等実務的に難しい内容では無いのですから。
現状未だに無断入信がある状況では否定も肯定もしないのは単に事務員=苑の
オフィシャルとして言質を取られたくないだけ、とも取れますし、裏を返せば
苑は未だ確信犯だということです。
もともと入信願いを精進願いに変えた時点で完全に確信犯なのですが
(正直、変更した奴はバカだと思います。比較すれば明らかに”入信書式と
わからなくなっている”書式になりこんなものを配布すれば墓穴を掘るだけです。)
返事をしなくても、状況や相談の経緯の積み重ねがそれを物語っています。
この手のことを行った信徒へは口頭での注意は聞いたことがありますが、破門
や霊位が下がったという報告は今まで一度も見たことがありません。
信徒の回答で「上の信徒から注意があった。」ようなものをどこかで読んだ記憶
がありますが苑としての実質的なペナルティは存在しないように私は感じています。
そりゃそうです。
複数の年会費を代替して払ってくれるのです、お得意さんを辞めさすわけには
いかないわけですし、また同じように信徒を増やしてくれる可能性が高いわけ
ですから。
今回のよしさんの報告で、どうも精進願いの書式はまだ変わっていないことも
わかりました。
私のブログの該当記事に”2014年10月現在書式の大きな変更が無いことを確認”
と追記してもよろしいでしょうか?
また差支えなければご投稿いただきました記事をブログやHPのほうでも使わせて
いただいても構いませんでしょうか?
私が書くのもへんな話ですが、辞めたことで勧誘者に連絡が行っているはずです。
無断入信という社会通念上オカシイことを平気で信仰の名のもとに行っている
人間です。
うちの親もそうでしたが、辞めたことが露見したら逆切れしていました。
くれぐれも注意してください。
-
17:よし
:
2014/10/13 (Mon) 18:28:23
-
まささん、緋色さん、
アドバイスありがとうございます。
勧誘者とは苑のことで、すでに数年前派手にけんかになりました。
しかし、今回反苑サイトをいろいろ拝見させていると、信者のを怒らせた場合のパターンがどれも同じなので、あきれます。
この人たち、個性というか、自分というものがなさ過ぎますね。
問題の勧誘者は40台後ろか50台前半の女性で、
精神に異常をきたされている方のようでしたので、とっくにお付き合いをしておりません。
しかも、その後私は、引越しをしたので彼女は私がどこにいるか分からない状態です。
今頃激怒していると思いますが、トラブルに巻き込まれることはない状況になっています。
緋色さん。
嘘如苑の「精進願い、」ですが、
緋色さんの掲載された画像を見ながら私が
「2009年ごろ用紙はこうなってましたよね。今も同じですか?」
と、問いかけたところ、
「今も同じ形式です、」
と事務局の女性が言いました。
言質は「録って」あります。
少なくとも、女性職員はそう発言されました
投稿させていただいた内容は、もちろんご自由にお使いください。
嘘如苑の実体を広く知らせるのにお役に立てればうれしいです。
-
18:よし
:
2014/10/13 (Mon) 18:37:55
-
これほど大きな教団を運営するには当然マネジメント担当の専門家がいるはずです。
その上で、勧誘、信徒の階級システムを設計していると私は考えています。
おそらくねずみ講の拡大速度を計算し、
「組織の寿命も長く、拡大速度も適度な状態..」
を計算して効率的なシステムを割り出していると思います。
ですので罰則強化、勧誘システムの改善を教団に求めること自体無駄だろうと思います。
自浄作用は健全な目的のある集団のみに期待できるもので、はじめから苑は建前と違う目的というか志向があるので、
(表に見せたいきれいな顔はあっても)自浄機能はまったくないと考えるのが自然だと思います。
私たちが出来る事としては、
*積極的に抗議し、「いいお寺詐欺」で奪われた自分の「魂」を返してもらう、
*教団(いや狂団)の実態を世に広く知らせることで、被害の拡大を防ぐ
ことくらいかと思います。
すじ親制度も腐敗していると思います。
勧誘者と経親とは、高校だか大学だかの同級生で、
二人でいると、「中年女性の茶飲み友達が仲良くきゃぴきゃぴやってる」図、
以外何者でもありません。
もはや精神的に障害があると思われる信者を管理できない体制。
私の見た例に限らず、経制度は信者同士の供依存的なつながりを助長しているように感じます。
しかし、これすら、
信者を程よく依存状態に留めるための「マイナスのマネジメント」では、と、
かんぐってしまう私は、
きっと「障害霊に取りつかれた疑り深い人間」なのでしょう。(笑
-
19:よし
:
2014/10/13 (Mon) 18:42:13
-
おまけです。
http://www.youtube.com/watch?v=FZogk2jtWxQ
忌野清志郎、宗教ロック。
悪ふざけすみません。
不適切であれば削除をお願いします。
-
20:管理人 緋色
:
2014/10/14 (Tue) 09:18:43
-
そうなんです。
この無断入信や勧誘さざるおえない状況については、思いつきでできるもの
ではありません。
対応を見てもあくまで「やったのは一部の心無い信徒」という見解です。
それは他の信徒にも浸透しています。
知恵袋などでの信徒の回答が「やった信徒が悪い、苑は正しい。」という
ことを見ればわかります。
信徒の中には「一部の信徒が悪いだけで他の真摯に信仰している信徒が
カワイソウだから批判するな(要約)。」と書く信徒もいますが、現状
私文書偽造や当人の意志を無視して勧誘できる構造がある以上、それを
指をくわえて改善もせず批判している人間を批判するのはお門違いだと
私は思います。
もっとも内部批判すると自分の立場が悪くなる可能性もあるのでできない
のでしょうが、それなら利他の教えとはいったいなんだ?という話に
なります。
ご指摘されるように、経親や経というグループは私に言わせれば同好の
士の集まる居心地の良い場所になっていると思います。
修行することで何かやった気になれ、失敗しても「精進が足りなかった。」
と言い訳までくれる。
家や勧誘で冷たい対応を知っていれば、傷を舐めあう場としては最適でしょう。
こういった構造もよく考えられていると思います。
いただいた内容はブログに反映させます。
ありがとうございました。
今後も被害者の方、信仰に悩む信徒の方、元信徒の方向けにブログを運営してい
と思います。
追伸:イマーノさんは「スローバラード」が好きですし、アルバムはほとんど
コンプしています。
亡くなったのは残念です。
-
21:まさ
:
2014/10/14 (Tue) 13:29:01
-
追伸のみ反応:
宗教ロック、懐かしいですね。タイマーズですね。
芸能界にはびこる新興宗教をとりあげた問題作でした。